<Chck Back>
このフィガーは、混雑している場所や
ホールのコーナーにかかった場合に
よく使われるフィガーです。
方向転換ができます。
男性
①左足前進
②後ろの右足に体重を移す
③左足小さく横へ
④右足に左足に揃える
(左へ90度回転完了)
⑤左足前進
リズム SSQQS
女性
①右足後退
②前の左足に体重を移す
③右足横へ。回転継続
④左足を右足に揃える
(左へ90度回転完了)
⑤右足後退
リズム SSQQS
美しさと健康の追求!姿勢と歩き方改善方法を公開!
<Chck Back>
このフィガーは、混雑している場所や
ホールのコーナーにかかった場合に
よく使われるフィガーです。
方向転換ができます。
男性
①左足前進
②後ろの右足に体重を移す
③左足小さく横へ
④右足に左足に揃える
(左へ90度回転完了)
⑤左足前進
リズム SSQQS
女性
①右足後退
②前の左足に体重を移す
③右足横へ。回転継続
④左足を右足に揃える
(左へ90度回転完了)
⑤右足後退
リズム SSQQS
<Side Chasse>
男性
①左足前進
②右足横へ
③左足を右足に揃える
④右足横へ。ついで
左足を右足にブラッシュ
⑤左足前進
リズム SQQSS
女性
①右足後退
②左足横へ
③右足を左足に揃える
④左足横へ。ついで
右足を左足にブラッシュ
⑤右足後退
リズム SQQSS
タイム 4分の4
テンポ 1分間に26~30小節
ベーシック・リズム S・S・ℚ・ℚ
<男性>
壁斜めに面して踊り始める
①左足前進
②右足前進。右へ回転を始める
③左足横へ
④右足を左足に揃える
(右に90度回転完了)
⑤左足斜めに後退
⑥右足斜めに後退。左回転始める
⑦左足小さく横へ
(つま先を壁斜めに向ける)
⑧右足を左足に揃える
(左に90度回転終了)
⑨左足壁斜めに前進
リズム SSQQSSQQS
<女性>
壁斜めに背面して踊り始める
①右足後退
②左足後退。右へ回転を始める
③右足小さく横へ
(つま先を中央斜めに向ける)
④左足を右足に揃える
(右に90度回転完了)
⑤右足前進
⑥左足前進。左回転始める
⑦右足横へ。回転継続
⑧左足右足に揃える
(左に90度回転完了)
⑨右足壁斜めに後退
リズム SSQQSSQQS
<踊り始めは、男性 二歩前進、女性 二歩後退から>
男性 左足前進 右足前進
女性 右足後退 左足後退
初めて踊るときは、相手の足を踏んだり
体がぶつかったりすることがあります。
相手と歩調を合わすためにはまず自分本位で
歩かないことです。
<相手の足を踏まないようにするためには>
男性は左足を前進をするとき、右足に重心を感じ脚部の関節を
少し前方に緩めながら上体と同調しながら前進します。
女性は、左足に重心を感じて男性の一連の動作をサインととらえ
男性の左足前進より少し早めに右足を後退します。
二歩目も同様です。
簡単に説明しましたがダンスの大切なテックニックの一つです。
一歩ずつ丁寧に相手と練習することにより動きが同調し
うまく踊れるようになっていきます。
社交ダンスでまず大切なことは歩き方です。
日常の歩き方は自分なりの重心になり
それがその人の癖になっています。
この癖が重心のバランスを崩し
右足と左足の体重移動を不均衡にします。
ダンスを踊るときに、例えば
右足60%、左足40%のような体重のかけ方をすると
バランスがどちらかに偏り
相手とボディーコンタクトがとりずらくなり
うまく踊ることができません。
それなので最初に習う時が一番大切です。
先ずは、歩く練習をするときは右足左足の
体重移動を確実にしていき慣れてきたら
均等に体重が乗れるように心がけてみてください。
ブルースで練習すると良いです。
ブルースの説明は次回します。