社交ダンス物語⑨教えることの難しさ!10人いれば10色の色があります!

プロになってから半年がたちました。

新規の入会者や他の先生のおかげで、

私の予約帳は、いっぱいになりました。

デパートで買い物をしていると、

「先生!」「次、金曜日ね!」と、

声をかけていただいたりして、

やっと、「プロとして仕事をしているんだな」と

実感することができました。

それと同時に、生徒の皆さんは、

レッスンを楽しみにしてくれてるので、

「正しく教えなければ!」と、

責任を感じました。

そして、そのように考えていると、

ある矛盾が!

それは、楽しいレッスンと、

ダンスを習得していくレッスンは、

必ずしも一致しない!ということです。

生徒さん生徒さん考え方が違い、目的も違うので、

その辺を見極めて教えなければ!と、

思ったのです。

なかなか頭で思っても実践が難しいですね。

そんなある日、ご年配の方が、私の肩に手を当てて、

「先生、もっと肩の力を抜いて」

「私は、先生とお話をしに来ているの」

と、おっしゃっていただき、

何だか気分がとても楽になってきました。

その時、ふと、「やはり、習い事を続けるには、

楽しい方がいい!」

「1番が楽しく2番が上達だな」

「レッスンが楽しくて上手になればいいんだ!」

と、思ったのです。

ただ、生徒さんには、個人差があるので、

楽しさと厳しさを天秤ばかりで計りながら、

生徒さんに接していきました。

青春時代の1ページ